注文住宅で失敗しないコツとは?後悔ポイントを解説します!
その他2023.04.29
注文住宅は間取りやデザインの自由度が高く、様々な要望を叶えられる点がメリットですが、一方で失敗例もいくつかあります。
注文住宅にはよくある失敗が存在するため、これを事前に知っておくことで失敗を減らせるでしょう。
今回は、注文住宅でよくある失敗や、失敗しないためのコツについて解説します。
□注文住宅の後悔ポイント
1つ目のポイントは、コンセントの配置です。
細かなポイントではありますが、コンセントが不足するとかなり不便です。
同時に使える電化製品の数が制限されてしまうため、日々のストレスの原因になるでしょう。
部屋ごとに使用する電化製品をリストアップせずにあいまいにコンセントを配置してしまうと、コンセントが不足してしまいます。
また、部屋の中でもどこで電化製品を使うか考えないと、数は足りていても使い勝手が悪くなってしまいます。
コンセントの配置を考える際には、部屋のどこで、何を使うのかリストアップしておきましょう。
2つ目のポイントは、収納の配置や量です。
収納に関する悩みは多く、収納が不足して後から棚を買い足す方も多くいらっしゃいます。
また、家族の成長や生活スタイルの変化によって、必要な収納量が増えるケースもあります。
将来的に必要になる収納量も想定して、余裕のある収納を設計しましょう。
□失敗しないためのコツ
1つ目のコツは、入居後の生活を具体的にイメージして考えることです。
先ほどのコンセントや収納も、生活をイメージするとどの部屋でどの電化製品を使うか考えやすくなります。
生活をイメージすると生活動線も考えやすくなり、生活動線上に収納を配置できます。
収納スペースまで移動する手間が省けるため、動線もスムーズになるでしょう。
2つ目のコツは、モデルハウスの内見や知人の家を見ることで、具体的なイメージを膨らませることです。
ネットで写真を見るのと、実物を内見するのでは大きな差があります。
イメージと異なる住宅にならないように、実際に足を運んでみましょう。
3つ目のコツは、担当者と納得いくまで相談することです。
注文住宅では、ご自身のイメージと担当者に伝わっているイメージをすり合わせていくことが大切です。
伝えていたイメージと違った、と失敗しないように、納得いくまで相談しましょう。
□まとめ
今回は、注文住宅でよくある失敗例や、失敗しないためのポイントについて解説しました。
新居で思い描いている生活を送るためには、実際の住宅を見てイメージを膨らませることが大切です。
具体的なイメージができたら、そのイメージを担当者に確実に伝えられるように、綿密に話し合いましょう。
注文住宅の洗面台で失敗しないポイントとは?造作洗面台もおすすめです!
その他2023.04.25
注文住宅を検討されている方には、それぞれこだわりや要望があると思います。
例えば、毎朝身支度する洗面台は、気分を上げるためにおしゃれにしたいと考える方も多いでしょう。
また、洗面台にこだわりたい方には、造作洗面台がお勧めです。
今回は、注文住宅で洗面台のデザインを決めるポイントや、造作洗面台の魅力について解説します。
□注文住宅の洗面台のデザインを決めるポイント
1つ目のポイントは、収納の配置です。
洗面台を利用する時は、手が濡れている場合も多いでしょう。
そのため、タオルやティッシュなどの手が拭けるものを手の届く位置に置いておく必要があります。
他にも、歯磨きする場合は片手に歯ブラシを持っているため、手の届く位置に歯磨き粉があると便利ですよね。
一方で洗面台は、入浴剤やタオルなど、すぐには使わないものも収納する場所です。
洗面台では、必要に応じて手の届くところに置く物と、生活感をなくすためにしまっておくべきものに分類できます。
見せるものと隠すものを分けることが、収納を考えるポイントでしょう。
2つ目のポイントは、コンセントの位置と数を間取りを決める時に考えることです。
洗面台はドライヤーやヘアアイロン、髭剃りなど多くの電化製品を扱う場所です。
朝の忙しい時間には複数人が同時に洗面台を使う場合もあり、コンセントが不足しやすいでしょう。
使う電化製品や、同時にいくつのコンセントが必要になるか想定しておきましょう。
□造作洗面台もおすすめ
洗面台にこだわりがある方には造作洗面台もお勧めします。
造作洗面台とは、オーダーメイドの洗面台のことです。
設置場所の大きさに合わせて設計されるため、間取りの制限を受けません。
また、デザインもオーダーメイドで作れるため、デザイン性の高い豊富なパーツの中から選んでデザインを考えられます。
ホテルのような洗面台や、海外メーカーのパーツを取り入れた洗面台など、様々な要望に対応できる点がメリットです。
劣化しにくい水栓金具と汚れに強い洗面ボウルを組み合わせたり、パーツごとに機能を考えて選べる点もメリットです。
デザイン以外にも、機能面にこだわりがある人にも適しているでしょう。
□まとめ
今回は、注文住宅の洗面台で失敗しないためのポイントや、造作洗面台をお勧めする理由について解説しました。
間取りが既に決まっている方や、譲れないこだわりがある方には、間取りの制限を受けない造作洗面台がお勧めです。
この記事がお役に立てますと幸いです。
注文住宅の間取りの決め方とは?失敗しないためのポイントを解説します!
その他2023.04.21
注文住宅を検討中の方は、具体的な要望や、予算についてお決まりでしょうか。
ある程度イメージが固まっていないと、相談や見積もりを始めにくいと感じる方もいらっしゃると思います。
間取りのイメージを具体的に固めていくには、手順に沿って考えることが必要です。
今回は、注文住宅の間取りの決め方や、失敗しないためのポイントについて解説します。
□注文住宅の間取りを決める手順
間取りを考える前に、まずは必要な部屋数を数え上げ、同時に取り入れたい要望に優先順位をつけておきます。
家族共用のリビングやキッチンだけでなく、子供部屋や書斎など、用途別にいくつの部屋が必要になるのかを考えます。
お子さんの成長に伴って子供部屋が必要になるケースや、将来ご両親と同棲するケースなど、将来のことも想定しながら部屋数を決めましょう。
間取りをすべて自分で考えるのが難しい場合、施工会社が勧める間取り図を基に考えると良いでしょう。
間取り図が多くあった方が理想の間取りに近づくため、いくつか集めておきましょう。
次に、部屋の配置を考えます。
ポイントは、動線を意識することです。
例えばベランダと洗濯機が離れていると、洗った洗濯物を干すのが大変になってしまいます。
わずか数メートルの距離ですが、動線が長いと日々のストレスは大きくなるでしょう。
同様の考え方で、収納の位置も決めます。
例えば干す場所からクローゼットが近ければ、干した洗濯物をすぐに収納できますよね。
そして、部屋ごとに必要なコンセントの数、位置を決めましょう。
コンセントの配置は、どの部屋でどの電化製品を使うのか、何をするのか考えて決めましょう。
□失敗しないためのポイント
間取りの設計では動線が大切ですが、動線は一日の生活をイメージすると考えやすくなります。
例えば、朝スムーズに身支度するにはどのような配置がよいか考えると、寝室や洗面所、ダイニングが近い方が良いとわかります。
部屋と部屋の関係ではなく、それぞれの家事やルーティンワークに必要な部屋をリストアップし、それぞれの距離を確認すると良いでしょう。
また、家族と動線が被りにくくすることも大切です。
特に朝の忙しい時には、動線が被ると通路が狭くなってしまいます。
□まとめ
今回は、注文住宅の間取りの決め方について解説しました。
間取りは、家事動線を短くすることを意識して考えることが非常に大切です。
また、収納も動線上に設けることで、さらに家事効率が上がります。
この記事がお役に立てますと幸いです。
注文住宅でおすすめの間取りとは?後悔しないためのポイントを解説します!
その他2023.04.17
注文住宅を検討中の方は、具体的な間取りを考えていますか。
適切な間取りはご家庭によって他種多様で、家族構成だけでなく、生活スタイルによっても異なります。
一方で、スムーズな動線の確保、採光の工夫など、多くのご家庭で共通して取り入れるべきポイントもあります。
今回は、注文住宅でお勧めの間取りや、間取りで失敗しないためのポイントについて解説します。
□注文住宅でおすすめの間取り
1つ目は、対面キッチンです。
リビングダイニングキッチンを取り入れる予定のご家庭では、対面キッチンをお勧めします。
特にお子さんがいるご家庭では、キッチンで作業しながらリビングにいるお子さんの様子を見られるため、安心して作業できます。
1人では宿題や勉強に集中できないお子さんでも、親の目の届くリビングであれば集中できるでしょう。
2つ目は、リビング階段です。
こちらはリビングに設置する階段のことで、2階を出入りする家族の様子をキッチンから見られる点がメリットです。
お子さんが成長して思春期に差し掛かると、帰宅後すぐに自室に行ってしまうケースも多いでしょう。
リビング階段はその様子を見届けられるため、家族間のコミュニケーションが増えるきっかけになります。
3つ目は、ウォークインクローゼットです。
通常のクローゼットに比べて収納力が高い傾向にあるため、物が多いご家庭にお勧めです。
クローゼットの中で直接着替えられるため、動線を短くできる点もメリットでしょう。
お出かけ前に服選びに迷っても、その場で着脱できます。
□間取りで失敗しないためのポイント
1つ目のポイントは、様々な物件を参考にすることです。
上記で紹介した工夫以外にも、間取りで工夫できるポイントはいくつもあります。
その知識を蓄えておくと、後から間取りをイメージする際に役立ちます。
最初から間取りをお考えの方も、まずはいくつかの間取りを見てはいかがでしょうか。
2つ目のポイントは、他の物件の間取りではなく、ご自身の生活スタイルに合わせて間取りを考えることです。
間取りに固有の正解はありません。
ご自身の生活スタイルに合った間取りが正解であり、間取りは入居後の生活スタイルをイメージしながら考える物です。
例えばコンセントの位置であれば、どの家具をどの部屋で使うか考えて配置しましょう。
□まとめ
今回は、注文住宅でお勧めの間取りや、間取りで失敗しないためのポイントについて解説しました。
間取りで失敗しないためには、様々な間取りや間取りの工夫について知り、その中からご自身の生活スタイルに合ったものを取り入れていくことが大切です。
超大型犬、グレートピレニーズの子犬生後 4 ヶ月ついにお散歩デビュー!!
こんにちは、お肉大好き松田家です。
松田農園(小さい)の野菜も、冬野菜から夏野菜へと変わってきました。
冬野菜の最後の収穫となった紫大根は、晴れた日には天日干し、雨の日には室内干しをして切り干し大根作りにも挑戦しました。とてもおいしくできてびっくり!!
これから、毎年の行事となること間違いなしです😄
そして、なんといっても最高においしかったのが、主人作の「紫大根のお漬物」です!!パリパリとした触感に、甘さと塩味のバランスが絶妙な味わいでした😆
夏野菜でもおいしいお漬物を作ってくれると言うので、今から楽しみです。
超大型犬グレートピレニーズの子犬の桃太郎くんは、先日お庭デビューをしました。
私と主人は草むしりをする傍らで、桃太郎くんは穴掘り、そして草を食べながら、みんな手も顔も真っ黒にしてお庭を楽しみました。
その後、ウッドデッキで足を綺麗に洗い、そのままスムーズにお風呂へ直行!!
この動線は、家づくりの時にワンちゃんと生活するためには欠かせないポイントだったのですが、今住んでみるとワンちゃんの為だけではなく、私が家事をするにもとても便利で使いやすいと気づきました。
家事が楽になると、私の趣味である草花のドライフラワー作りや小物作りを楽しむ時間が増えます。
趣味に使える時間が増えたことで、今日も有意義に過ごせたなぁ~と感じることができ、私の幸福度は爆上がりです😂
家事をスムーズにこなせるという事が、家づくりでは欠かせないポイントです。
家事がスムーズだと、おかず 1 品増えたり、旦那様の仕事帰りのビールがおいしいおつまみ付きになる可能性が高くなることは間違いないでしょう☺️
桃太郎くんお散歩デビュー!!
お散歩デビューの場所は、土気にある昭和の森です!!みんなでお弁当を持って、車を 20 分程走らせます。
桃太郎くんは、車の中で外をキョロキョロ見ながら、ワクワクしているようでした😄
昭和の森へ着くと、リードをつけて、さぁ歩こう!!
しかし、まったく歩きません😭
仕方なく 20 ㎏近い桃太郎くんを抱っこをすることに😅
他にもワンちゃんを連れた方達がたくさん居ましたが、みんな楽しそうにお散歩しています。が!!うちの桃太郎くんは全然歩きません!!
広い場所まで連れていき、抱っこからおろすと、今度もうダッシュ!!
娘と息子が必死であっちこっちへと走りまわり、ようやく落ち着いたと思ったら小枝モグモグタイムに突入😅
4時間ほど遊んでさぁ帰ろうとすると、また歩きません😭
仕方なくまた車まで抱っこで連れていきました。そのときの満足そうな顔といったら!!これから少しずつリードになれてお散歩も上手にできるようになって、たくさん色々な所に行こうね~。
今のところはお庭のウッドデッキの下が桃太郎くんのお気に入りの場所です。 よくそこに寝転んで松田農園(小さい)で、畑仕事を楽しむ主人を見ています。
注文住宅の床の色はどのように決める?色ごとの特徴を解説します!
その他2023.04.13
注文住宅の床の色は、部屋の印象や汚れの目立ちにくさなど、色ごとに特徴があります。
インテリアとの相性も考える必要があり、内装を考える上で大切なポイントの一つでしょう。
今回は、注文住宅の床について、色ごとの特徴や、床選びのポイントについて解説します。
□床の色ごとの特徴
床材の色としてよく使われる3色について紹介します。
1つ目は、白です。
白は他の色に比べて明るく、境界があいまいな独特な雰囲気になることが特徴です。
明るい部屋は広く感じる効果があるため、光を豊富に取り込めない部屋には、白い床を取り入れると良いでしょう。
また、ホコリが目立ちにくい点もメリットです。
ホコリは掃除していても残ってしまう場合があり、わずかなホコリを目立たせたくない場合は白い床が有効でしょう。
2つ目は、ナチュラル色です。
ナチュラル色とは、木材の素材の色を指します。
内装に個性を出しにくい点がデメリットですが、一方で様々な家具やクロスと相性が良い点がメリットです。
内装のイメージに不安がある方は、ナチュラル色を取り入れると良いでしょう。
個性はないものの、木の温かみや自然な雰囲気が演出できるため、落ち着いた空間になります。
3つ目は、ブラウンや黒です。
これらの色の最大のメリットは、重厚感や高級感でしょう。
一方で、暗い色は圧迫感があり、部屋に窮屈な印象を与えてしまいます。
そのため、部屋の広さにある程度余裕がある場合にお勧めです。
□注文住宅における色選びのポイント
色選びを始める前に、まずはどんな部屋にしたいか、コンセプトやイメージを考えましょう。
例えば明るく開放的な空間にしたい場合、白い床がお勧めです。
また、白い床でも黒い家具と組み合わせるとモダンな印象に、白や青、黄色の家具と組み合わせると北欧風のおしゃれな空間に仕上がります。
白い床は使い方によって印象が大きく変わるため、モデルルームを見学しても良いでしょう。
モデルルームやサンプルなどで実物を確認することは、色選びにおいても非常に大切です。
同じ色を使った床材でも、素材感によって色合いは異なります。
そのため、実物がカタログで見たイメージと一致するとは限りません。
色だけでなく、素材感も確かめましょう。
□まとめ
今回は、注文住宅の床について、色の種類や、色選びのポイントについて解説しました。
特に白の床材は、組み合わせる家具によって印象が大きく変化します。
床材の色を考える際には、組み合わせる家具との相性も考えましょう。
注文住宅の予算の決め方を解説します!
その他2023.04.09
注文住宅をお考えの方は、まず予算について考える必要があります。
取り入れたい要望があると思いますが、それらを取り入れるかどうかも、予算と相談しながら決めるためです。
予算決めが曖昧になってしまうと、住宅ローンが生活を圧迫してしまうでしょう。
今回は、注文住宅の予算の決め方や、予算を抑えるポイントについて解説します。
□注文住宅の予算の決め方
注文住宅の予算は、年収や自己資金、建設費用以外に必要な諸費用を基に計算します。
まず、年収に年収倍率をかけます。
年収倍率とは、年収に対する住宅の購入費用の倍率を指します。
年収倍率は変動するため、予算を考えるタイミングで確認しましょう。
例えば2015年の年収倍率は、6.1倍でした。
年収が500万円だった場合、年収倍率をかけると3050万円となります。
この金額に、住宅の購入費用として用意できる自己資金を加え、諸費用を差し引いた金額が予算となります。
諸費用には、不動産の仲介手数料や、住宅ローンの利用手数料、仮住まいの費用などが含まれます。
諸費用の中には住宅ローンの対象とならない費用もあり、現金を用意する必要があるため、注意しましょう。
諸費用は、建築費用の5%から7%を目安に考えましょう。
□予算を抑えるポイント
予算オーバーした際にできることを3つ紹介します。
1つ目は、複雑な外観や間取りをやめることです。
住宅の外観は、凹凸が少ないほど建設の手間や材料費が減り、その分建築費用も抑えられます。
定期的なメンテナンスも楽になるため、メリットの多い方法でしょう。
間取りをシンプルにするには、複数箇所の収納を一つにまとめる方法や、部屋の数を減らす方法が有効です。
2つ目は、要望に順位をつけておくことです。
あれもこれもと要望を取り入れると、簡単に予算オーバーしてしまいます。
本当に必要な設備やシステムだけを取り入れるために、要望には優先順位をつけておきましょう。
お金をかける場所をはっきり区別し、メリハリのある資金計画を考えることが大切です。
3つ目は、和室をやめることです。
障子や畳のある和室は、洋室に比べて多くのメンテナンスが必要になります。
予算や将来的なランニングコストが心配な方は、洋室を選びましょう。
□まとめ
今回は、注文住宅の予算の決め方や、予算を抑える方法について解説しました。
注文住宅の計画は予算からスタートするため、取り入れられる要望の数には限界があります。
コストダウンできるところは工夫し、メリハリのある資金計画を考えましょう。
レンガと薪ストーブのある暮らしを紹介していきます♪♪
オーナーズコラム 猫と家族と薪ストーブ2023.04.08
4月に入り日中暖かくなってきましたが、朝晩は冷えるので、まだまだ薪ストーブを活用しています。
薪棚いっぱいだった薪は、今シーズンの使用でかなり減ってしまいました。
薪ストーブのある暮らしをするのに一番大切なことは、薪の確保をすることです。
私の家の場合は、各所からいらない木をいただいています。
薪の乾燥には約2年ほどかかるため、薪割りは随時して、乾燥させなければいけません。
来シーズンの薪は、一時的に実家に保管しています!
来々シーズンに向けて、薪割りを始めました♪
各所から集めてきた丸太を玉切りし、薪割りをしていきます!
今までは全て斧で割っていましたが、油圧式の薪割り器を購入し、だいぶ作業が楽になりました。
ただ、油圧式のものは割るのに時間がかかるため、ダイエットも兼ねて、斧でも割っています!笑
丸太のほか、角材や木の枝なども集めています。
薪ストーブを点火するには、焚き付けが必要となるため、燃えやすい木の枝等もしっかり確保しています。
冬の間は寒くて作業もなかなか進みませんでしたが、これから頑張って行きたいと思います♪
1月に息子が生まれ、薪ストーブの暖かさでよく眠ってくれています♪
猫も4匹飼っていますが、よく薪ストーブの近くに集合しています(笑)
薪ストーブの上ではお湯を沸かしたり、煮込み料理なども出来て便利です。
夫は最近ベースを始めました🎸
薪ストーブをバックに撮ってみました♪♪
春の陽気を感じる季節になりました♪♪
こんにちは😃
ポカポカ陽気になった佐倉からリポートいたします!
お隣の畑に菜の花が咲いて、モンシロチョウが飛んでいます
部屋から印旛沼とその周りにある桜並木が見えるようになりました
2階の天井の換気口からの空気で、ゆらゆらしていて、かわいいです
注文住宅の玄関づくりでよくある失敗とは?おしゃれに仕上げるポイントを解説します!
その他2023.04.05
注文住宅の第一印象を決める場所と言えば、外観を思い浮かべる方が多いでしょう。
玄関も外観と同様に、注文住宅の印象を大きく左右する部分です。
収納の数や広さが不適切だと、物が散らかるやすく、窮屈に感じる玄関になってしまいます。
今回は、注文住宅の玄関でよくある失敗例や、おしゃれにするにはどうするべきか解説します。
□注文住宅の玄関づくりでよくある失敗例
1つ目の失敗は、家族構成に対して狭すぎたケースです。
リビングやダイニングの間取りは慎重に考える方でも、玄関の間取りは疎かになる場合があります。
玄関は靴だけでなく、傘や雨具、園芸用品など、様々なものを収納しておく場所です。
特にお子さんがいるご家庭では、部活用具や遊び道具のスペースも必要でしょう。
これらは玄関の広さを圧迫してしまうため、余裕のある間取りを考えましょう。
2つ目の失敗は、収納が不足しているケースです。
使いやすくゆとりのある収納がなければ、綺麗な玄関を維持しにくくなります。
靴や道具を収納する場所を明確に決めておくと、収納が楽になるでしょう。
お子さんにも収納場所を教えられるので、自ら靴や道具を整理整頓する習慣が身につきます。
3つ目の失敗は、光が入りにくいケースです。
玄関は、家族を出迎える場所です。
仕事や学校から帰ってきて玄関が暗いと、気分も上がりにくいでしょう。
長時間電気をつけていると電気代が高くなってしまうため、日光を豊富に取り入れられるのが理想的です。
□おしゃれな玄関を考えるポイント
1つ目のポイントは、広さは余裕を持って考えることです。
特に小さなお子さんがいる場合、今後玄関に置いておくものがさらに増える可能性があります。
現状の玄関に必要なスペースだけでなく、今後必要になるスペースも想定して間取りを考えましょう。
2つ目のポイントは、採光に注意することです。
リビングや寝室の採光だけでなく、玄関の採光は重要な項目です。
光が差し込む明るい玄関は印象を良くするだけでなく、衛生的にもメリットがあります。
日光には殺菌効果もあるため、履き終わった靴は日光の当たる玄関に置いておくと良いでしょう。
照明選びも大切ですが、まずは光を取り込めるように工夫しましょう。
□まとめ
今回は、注文住宅の玄関づくりでよくある失敗例や、おしゃれに仕上げるためのポイントについて解説しました。
注文住宅の玄関は想像以上に狭くなることが多く、玄関が狭いと窮屈な印象になってしまいます。
ゆとりのある玄関を目指しましょう。