お問い合わせ アクセス OB様宅限定
定期点検WEB予約

「私達のやりたいこと」を一番汲み取ってくれた会社だったことが決め手です。|住まいのインタビュー

サーフィンが趣味のご夫婦、東京から一宮市へ移住し、こだわりの家を建てられました。
外観・間取り・素材・キッチンなど、ご夫婦の理想の家を建てるために打ち合わせを重ね建てた住まいです。

K様ご夫婦に協力いただき、住まいのインタビューを行いました。

--住まいの発見館をどのように見つけましたか?

当時のエピソードについて聞くと、

「一宮で家を建てることは決めていて、良い場所に空いている土地を見つけたので、先に土地の購入をしていました。家を建てるなら、出来れば地元の工務店で。と思っていたんですが、なかなか地元(一宮)に理想の住宅会社が無くて。。

主人が「こだわりの家を建てたい」とインターネットで探し、住まいの発見館を見つけました。

特に、家の外壁や見た目にはこだわりたくて、サイディングでは無く塗り壁など、自然素材で建てられる会社を探していたんです。少しエリアを広げながら、色んな会社のホームページを探して、見つけたのが住まいの発見館でした。」

と、住まいの発見館との出会いを話してくださいました。

117坪の広々とした敷地に建つ家

 

--他社との違いや決め手は何でしたか?

「こだわりの家を建てたい」と考え家づくりを検討していく中で、何が他社との違いだったのか?とお話を伺うと、

ご主人「何件か話も聞きにいきましたが、住まいの発見館の方が、一番、フィーリングが会うなと。人柄も重要視していたかもしれません。」

奥様「私達のやりたいことを汲み取ってくれると思えたことです。他社さんにも図面を書いて頂いたりしましたが、「私達のやりたいこと」というよりも作り手側の意図が入っているように感じてしまったんです。

その点、住まいの発見館は、上手く汲み取ってくれ、ここだったら長くお付き合いできるなと思ったが決め手でした。」

と、それぞれお話いただきました。

--家づくりを進める中で、思い出に残っているエピソードなどはありますか?

ご主人「滞りもなく進んだと思います。
ただ、間取りのプランを作っていただいた後に大幅に変えてもらったこともあり、怒られるかも?とは思っていました。(笑)

実際は全然そんなことなく、丁寧にご対応いただきましたが、それは思い出の一つです。

作って頂いたプランを見た時に、どうしても私のこだわりが出てきて、このように出来ますか?と意見を伝えながら進めてもらいました。」

 

奥様「私は、家全体は主人に任せていたのですが、どうしてもキッチンにだけはこだわりたかったです。
狭いのは嫌だったので、キッチンだけは希望を全部通してもらいました。お陰様で凄く使いやすいです。妥協しなくて良かったと思います。」

奥様こだわりのキッチン

--住み心地はどうでしょう?

ご主人「住み心地は良いですよ!
住まいの発見館さんからご提案頂いてリビングの壁をレンガにして凄く気に入っています。
かっこいいですよね!

あの壁は、初めは、石を貼ろうと話していたんですが、本物の石ってあまりなくて擬石になってしまう。だけど、偽物の石では満足できないだろうなと意図を汲み取っていただき、レンガで壁を作るというアイディアが出てきました。

こだわりたかった外壁の雰囲気も気に入っていますね。」

ご夫婦お気に入りの白いレンガの壁

 

奥様「長く住む家を建てたかったので平屋にしました。

家づくりを進める中で、子どもが育った後の生活なども考えた提案をいただき、今の生活だけでない、世代世代の暮らし方を考えてくれたことは印象的です。

長くお付き合いできる会社だと思いましたし、住まいの発見館さんにして良かったなと思っています。」

初めて行った完成見学会。一目惚れで心を奪われこの会社にしようと決めました。 |住まいのインタビュー

千葉県武市地域でレンガの家を建てさせていただいた山本様ご夫婦。

ご主人と奥様に、マイホームを建て1ヶ月程経ち家づくりの感想を伺いました。

 

--住まいの発見館とは、どのような出会いでしたか?

「当時、アパートに住んでいたので、見学会を開催しているという看板につられてフラっと立ち寄ってみたんです。」
「出会いは本当にたまたまです。ただ、仕事柄、全国色んな地域の住宅会社を見に行く機会は多い中で、どの会社よりも魅力的な家だと感じたことは確かです。」

とご夫婦は話されます。

平屋の特性を活かした高い天井のリビング

 

--住まいの発見館のどんな所が気に入りましたか?

家づくりを進める中での印象的なエピソードを尋ねた際には、

「レンガの家の外観。室内も素材の温もりを活かした自然な温かみのあるお洒落な雰囲気がすごく良かったです。
珪藻土の壁も気に入りましたし、全館空調も快適。」

「実際に住み始めてからも心地よいですし、過ごしやすいです。」

 

壁紙がアクセントになっている主寝室

 

可愛い猫も家族の一員です。

 

リビングから全ての部屋につながる生活しやすい動線設計

 

実は、2019年の夏、家づくりをいざスタートとなった時に、千葉県に大きな台風が来て、思う様に進まない時期もありました。ただ、それも含めて、家づくりを総括していただくと、

「住まいの発見館さんで建てて良かったと思うのは、設計士さんとのコミュニケーションがとてもスムーズで、フィーリングが会ったことです。

中々、決めきれない私たちに積極的に提案をしてくれたり、アドバイスをくれたり。
それも全てセンスが良くて、意見を取り入れながら進めることができ、素敵なお家を作って頂きました。
2人で住むには十分な広さで、日常過ごすことが多いリビングを中心に全ての動線が繋がっている設計は、思っていたよりも楽で快適です。」

という、回答で住み心地にも満足いただいているとのお言葉をいただきました。

インパクトのある個性的な壁紙

 

ご主人こだわりの玄関照明

未来の暮らしやすさも設計!アウトドアテラスのある平屋

未来の暮らしやすさまで考えた平屋が完成しました!

スタイリッシュな天然石塗りの土壁デザイン。
快適性とスタイリッシュさを兼ね備えた大空間リビングとウッドテラスを繋ぐ大きな窓のある設計です。
屋根を大きく張り出し、夏は日陰の空間をつくり、冬は暖かな日当たり空間をつくります。

室内は、廊下をつくらず、リビングを中心に全ての部屋へアクセスできる機能的かつコミュニケーションがとりやすい動線を設計。
コンパクト設計ながらも収納は充実。5.3帖の納戸も備わっています。

7月4日〜5日まで完成見学会を開催します。
家づくりをご検討中の方は是非ご参加ください。

完成見学会についてはこちらから

緑に佇む黒レンガの和モダン平屋|新しい住まいが完成しました

緑に囲まれた広い敷地を抜けると、
ひっそりと佇む和モダンな平屋が現れます。

黒いレンガで施工したモダンな和風の建物と、
庭の緑が見事に溶け込み、
見ているだけでも心地よい住まいとなりました。

春には花が咲き、
夏には新緑の緑に溢れ、
秋には紅葉し、
冬には雪がつもる。

家の周りで四季の移り変わりを 感じることができるこの住まいは、
毎日の暮らしを豊かにしてくれることでしょう。

2分ほどの動画で紹介しておりますので、
是非、最後までご覧ください

アウトドア&リゾートスタイル大好き家族の「中庭のある平屋」|完成動画を公開しました!

アウトドア&リゾートスタイル大好き家族の「中庭のある平屋」

中庭は、周囲の視線が気にならないプライバシー万全な設計ながらもたくさんの光と風をもたらします。

室内は、家事動線&収納計画も抜群。LDKは開放的でリゾート気分が満喫できる空間です。

しかも、自然素材仕上げ、全面床冷暖房システム、制震工法、防犯ガラス、高気密高断熱工法、ZEH、20年保証が標準仕様。

ちば家博会場にOPENしたモデルハウスを動画でご覧ください。

 

117坪の広々とした敷地に建つ4LDKの平屋住宅|完成動画を公開しました!

今回の建てたのは、東京から一宮市へご家族で移住される方の住まいです。

サーフィンが趣味のご主人のご要望もあり、毎日のように海に通えるような距離感。少し歩けば広がる田園風景。
そんな暮らしに憧れて、移住を決断されました。

117坪の広々とした敷地に建つ4LDKの平屋住宅です。

是非、動画でご覧ください。

「土壁と黒レンガのデザイン住宅」完成動画を公開しました!

5月23日〜24日に完成見学会を行う「土壁と黒レンガのデザイン住宅」の建物紹介動画が完成しました!

見学会は完全予約制で行いますので、ご興味がある方はお電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。

生活に配慮した掘りごたつのある家|完成見学会を開催しました

「掘りごたつのある家」と聞くと、どのような住まいを思い浮かべますか?
コタツのある家は、イメージがわくけど、掘りごたつ?あまりイメージがわかないな。。
そんな疑問をもつ人もおられるかと思います。

今回、新しく建てた住まいは、「リビングに掘りごたつのある家」です。
完成見学会を開催したところたくさんのお客様にご来場いただきました。

掘りごたつのリビング

まずは、掘りごたつのあるリビングをご覧ください。

建物の間取りは全体は25坪の変則3LDK(後ほどご紹介しますが、1部屋で使うか、2部屋に分けるか簡単に仕切れるようにしています。)。
リビングを中心に各部屋へ移動できるシンプルな生活動線です。

リビングに入ってまず目をひくのが小上がりにある畳と掘りごたつ。(掘りごたつは、後日テーブルが届き完成です。)

掘りごたつの蹴上がりの高さを活かした収納スペースも設けています。

掘りごたつには、なんと床暖房・床冷房が完備されています。

普通、こたつを使おうと思うと電気でヒーターをつけて温めますが、この形にすると電気ヒーターが必要ありません。

部屋の空調をONにすればこたつの中にも暖かい空気や涼しい空気が送りこまれます。

不要な電気をつかわないので家計にも優しい省エネ設計です。

キッチン側につけたカウンターテーブルも座りながら使えるようにしています。

畳に座りながらご飯を食べたり、ちょっとした作業に使えます。

1部屋→2部屋へ必要性に合わせてすぐ切り替えられる部屋

写真の中央に見えている仕切りを閉めると、部屋が2つにわかれます。

お客様がきたり、家族と一緒に住むようになったり、この先の暮らしで生活スタイルが変化した時でも大きな工事をすることなくすぐに対応できるように、間仕切り式の壁を設置しました。

部屋の入り口やクローゼット、窓などは、仕切った後でも各部屋で使えるようにそれぞれご用意。

暮らし方に合わせて2LDKと3LDKを使いわけることができます。

動線が短くまとまった洗面所や広いキッチンも暮らしやすさに繋がります。

お風呂やトイレ、洗面所、洗濯機置き場を一つの空間に。

 

 

キッチンも家事が楽にできるように広いスペースをご用意しています。

 

今の住まいの売却から新しい家の建築までワンストップでサポート

今回、この住まいを建てられたお客様は、マイホームを建てる前、東京都品川区に住まれていました。
新しく住み変えるために、今の家のご売却のお手伝いも住まいの発見館でサポートしています。

さらに、ご売却を進めているの間の仮住まいもご紹介させていただき、トータルでサポートさせて頂きました。

新しい家を建てたいという方はもちろんながら、今の家からの住み替えをご検討されている方もお気軽にご相談ください。

"快適な暮らし"を考えた生活しやすい動線と機能が整った家|完成見学会を開催しました。

2020年2月、成東市で完成見学会を開催しました。
今回のテーマは「生活しやすい動線」と「快適な暮らし」を両立させること。
ご夫婦2人で住まわれるこの家は、玄関からリビング・客間・風呂・トイレ・寝室の生活動線をシンプルに設計にしました。

新しく完成した住まいを紹介していきます。

生活動線はシンプルに。平屋の特性を活かした高い天井

この住まいではご夫婦が2人で生活されます。
老後の暮らしまで考えて、生活動線はシンプルに。
リビングを中心に風呂・トイレ・寝室へとストレスなく移動できるようになっています。

リビングの天井を高くとれるのも平屋ならではの空間設計です。

キッチンは家事のしやすさを考えて、十分な収納スペースをご用意。
リビングに対面しているので料理をしながらコミュニケーションも弾みます。

 

床下空調で全ての部屋に床暖房

 

床下空調を設置し、全部屋床暖房が効くようになっています。
家の中、どの部屋にいても冬は暖かく夏は涼しい。
無垢のフローリングが自然の蓄熱層を作ってくれ、空調を弱くしても十分快適な室内温度を保ってくれます。

無垢ならではの肌触りも心地よく、自然素材の魅力を存分に感じられます。

 

ひときわ目を引くレンガ積み外観

オーストラリアレンガで積み上げられたアンティークな外観。
レンガ積み職人が1個1個積み上げたレンガ外壁はとても印象的です。通常の家では味わえないリゾートライクな外観になりました。

 

室内には個性的な壁紙

完成見学会でこの住まいを訪れた際にまず目をひくのはトイレの壁紙。
たくさんの花や鳥、マントヒヒ、トカゲなどが描かれた個性的な壁紙は、家主さんのこだわりの一つです。

 

落ち着いた空間を演出したい寝室には、スウェーデンから取り寄せた壁紙を使用。
もちろん、こちらも自然素材からできている壁紙です。

 

お客様をおもてなしする客間には上質な畳を使用

お客様をおもてなしする客間に使っている畳もこだわりの品。
肌触りが心地良い、上質な畳を使用しています。
日当たりも良く、快適な空間で過ごしていただける家主様の思いやりを感じる空間です。

快適な暮らしを送っていただくために

今回の見学会は2月という真冬での開催。
この日の外の気温は13度と肌寒く感じる気温でした。

家の中の空調温度は20度に設定。この数字だけを見ると「寒いのでは?」と思われる温度設定ですが、来場した方からは「寒い」という声は一言も上がりませんでした。

むしろ、床下空調なのでエアコン特有の吹き出す風に当たることがなく、乾燥しないことに過ごしやすさを感じていただいた方が多かったです。

エアコンも1台分で全ての部屋をおぎなうことが出来るので省エネ効果も高く、家計にも優しくなっています。

 

コンパクトな住まいだからこそ、性能にこだわる

 

家の広さは平屋の2LDKと比較的コンパクトです。
しかし、家の広さに予算をかけない代わりに、使用している機能や性能には十分な予算を当てています。
住み始めてからスタートする日々の暮らしを上質なものにするために、高い性能を保つことには徹底的にこだわりました。

生活しやすい家で暮らしの質を上げる住まいになることを楽しみにしています。

【住まいのインタビュー】 近所でも評判の会社でした!自然素材にこだわった暮らしを送りたかった

1階に美容室。2階にリビング。
横浜から転居し、憧れの田舎町で実現した仕事と生活を両立する暮らし。
今回、住まいのインタビューを行なったのは美容師の里見俊介さんです。

通りに面して一際目立つ土壁の家。
1階は、里見様の経営される美容室「LYgge(リュッゲ)」。
2階は、里見様・奥様・3人のお子様の5人で暮らすリビングです。

住まいの発見館で家づくりをしようと思ったきっかけは何だったのか?
お話を聞きました。

近所でも評判の会社でした

里見様:住まいの発見館との出会いは知人からの紹介です。
家を建てることを考えた時、まず子どもの友達のご両親などにお話を聞きました。
すると、「住まいの発見館で家を建てたよ」と話される方が多く、地域では有名な住宅会社なんだと知りました。

街を周りながら色々な家を見ていても「この家、好きだな」「この感じ、いいな」と、好みの家や目に着いた家が「住まいの発見館が建てた家だった」ということも多々あり、話を聞きたいと思っていました。

自分達が建てたい家は、近代的な化学製品の家ではなく、「無垢材や自然素材を使ったナチュラルなテイストで、素材の温もりが感じられる家」にしようと思っており、知人に大沢社長を紹介してもらい、家づくりの考え方やコンセプトを聞いた時は、「この会社に任せよう」と決めていました。

 

もともと、店舗併設住宅を建てる予定では無かったのですが、その計画を一度0にしてもらい、もう一度、土地探しからご協力いただくなど、無理も言いましたが対応いただいたことには感謝しています。

地域密着で大切な人に還元する。その考えに強く共感

里見様:正直に言うと、価格だけを見て安いか高いかと聞かれると、決して安くは無いと思います。

しかし、それにも理由があり、
・自分たちが良いと思っているものをこだわって使うこと。
・良いものを適切な価格で提供すること。
・「誰でも良いから安くして人を呼ぼう」では無く、お客さん・ご家族・従業員・従業員の家族など、一番大切にしなければいけない人を守っていけるようにと考えていること。

といったような話を聞くと、会社の姿勢に共感できる部分もあり「素晴らしい会社だな」と感じたことが決め手でしたね。

自然素材へのこだわり

里見様:こだわりたかったのは、自然の素材や無垢材をできる限り使ってもらうことでした。
2階の住宅部分も、水回りを除き出来る限り無垢材を使ってもらっています。
壁や断熱材にも自然素材を使い、調湿性能も取れるように。

24時間換気などのシステムも入れていただきましたが、テクノロジーに頼った機能性ではなく、素材を生かした機能性を追求することにはこだわりました。

リビングは素材の温もりを感じられるように、あえてカーペットなどは引かず、そのままにしています。
子ども達も木の温もりが気持ちいいのか、良く寝転んでいますね。

私も無垢材で作ってもらった2階のフローリングが一番気に入っています。笑

店舗と家庭のライフワークを両立させて行きたい

里見様:前のマンションを知っている長男と次男は今の家をかなり気に入ってくれています。
これまで良いなと思う家具があっても「
今のところで買ってもね。。」と我慢していたこともありましたが今は我慢せずに良くなりましたし、子供達は自分たちの部屋もできました。

キッチンも広くなり、妻も喜んでくれています。

これからの暮らしは、お店もやりながらも家族の時間も大切にしていきたいです。
そして、お客様にも私たちのスタイルを知ってもらい、家族ぐるみで仲良くなれるようなライフワークを確立させていたきたいと思っています。

MENU