お問い合わせ アクセス OB様宅限定
定期点検WEB予約

2022年11月

吹き抜けの天井にシーリングファンを設置する際のポイントをご紹介します!

住まいの発見館会社ロゴ「吹き抜けにシーリングファンが必要なのかわからない」
「シーリングファンについて詳しく知りたい」
注文住宅をお考えの方の中には、このようにお考えの方もいらっしゃると思います。
今回は、吹き抜けの天井に設置するシーリングファンについて詳しく解説します。
注文住宅の建築をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

□シーリングファンについてご紹介します!

シーリングファンとは、天井に設置するファンのことを言います。
扇風機よりもサイズが大きく、空気の循環を促すことが役割です。
ヨーロッパやアメリカでは昔から取り入れられているシーリングファンですが、住宅の大きさや間取りによって日本でも取り入れられることも多くなっています。

シーリングファンは吹き抜けを採用した部屋のように天井が高い部屋に設置することで大きな役割を果たします。
目安としては、高さが天井まで4メートル以上ある住宅はシーリングファンがおすすめです。

シーリングファンで空気を循環させなければならない原因は、空気の性質にあります。
温かい空気は上に、冷たい空気は下にいく性質があるため、暖房を使用するだけでは、温かい空気は上に溜まってしまいます。
そのような時に、シーリングファンを使用することで空気を循環させ、温かい空気を下に流す効果が得られます。
部屋の温度を一定に保つことで、暖房の効果を高められます。

□シーリングファンを使用する際の重要ポイントとは?吹き抜けをお考えの方必見!

シーリングファンを設置する場所は、他の設備と当たらないようにすることが重要です。
例えば、窓が開き戸の場合は、窓を開けた際にシーリングファンに当たらないかをあらかじめ計算しておく必要があります。

また、2階や3階で人が過ごす場所の近くにシーリングファンを設置する場合、シーリングファンに触れる心配がないか検討することも重要です。
もし、羽に触れてしまうと怪我をする恐れもあるため、シーリングファンのパイプを短くしたり、少し小さいファンを使用したりしましょう。

ライトとの位置関係にも注意が必要です。
上からのライトが照らす場所にシーリングファンがあると、影を作ってしまいます。
本やテレビを見るときに気になって支障がでます。
羽の長さと2倍の距離を持ってライトを設置しましょう。

□まとめ

今回はシーリングファンとは何か、シーリングファンを使用する際の重要ポイントについてご紹介しました。
吹き抜けに設置するシーリングファンをお考えの方の参考にしていただけると幸いです。
注文住宅や吹き抜けについてご不明な点のある方は、当社までお気軽にご相談ください。

住まいの発見館は間違いない! 【60件以上】のハウスメーカーを見たから自信を持って言えます!

ーー住まいの発見館で家を建てたきっかけは?

実は、住まいの発見館と出会うまでに60件近くのハウスメーカーから話しを聞いてたんです。
前の家がとにかく冬は寒くて、夏は暑いという状況で断熱性が悪く、「もういよいよ建て替えよう」と思ったのが2015年。そこから色んなハウスメーカーを回りました。

私たち自信、2回目の家づくりで、とにかく『納得のいく家づくり』がしたくて、フィーリングの合う会社と楽しく家を建てたいと思って話しを聞いている時に出会ったのが住まいの発見館です。

家づくりに対する想いや考えを、皆さん熱く語られ、社員を大切にする風土も伝わり、質問をすると全て明確に丁寧で分かりやすく答えてくれる。その皆さんの人柄に惹かれて、住まいの発見館に決めました。

現場で社長と大工さんが話されている会話もとても自然で、スタッフ同士のやりとりにも一体感があり『この会社だったら、信頼できるな』と感じました。
他の会社は、営業と設計の人が遠かったり、こちらの質問にすぐ答えて頂けなかったこともあったのですが、頂く提案や質問などのやりとり全てがクリアになったのが住まいの発見館でした。

ーー他の会社とはどこが違いましたか?

色んな人、色んな建築現場を60社も見ていると、その人が「どんな想いを持って薦めているのか」がある程度分かるようになっていました。
住まいの発見館の場合、質問をしたことに対し、一発で分かりやすい解答を頂けましたし、設計士さんと直接やりとりをしていたので、出来ること・出来ないことが明確で、持ち帰って確認することや解答を待つストレスが無かったです。

また、皆さんの人柄が素晴らしく、この人達なら安心して任せることが出来ると感じました。

 

『会長を含めて皆様の人柄が凄く良く、ストレスの無いコミュニケーション』
『決定権のある人と話しているスピード』
『質問に対して丁寧かつ明確に答えてくれる安心感』
挙げ出すときりが無いですが、とにかく全てにおいて見て来た会社と違いました。

ーー実際に住んでみてどうですか?

ご主人:ひと夏過ごしましたが、涼しいですし、家のどこにいても温度のムラが少ないのは本当に快適です。
以前の家に比べると格段に良い家になりました。
打ち合わせの時に聞いていた以上に快適です。

 

奥様:なんて言うのでしょう。コテージに泊まっているような感覚。
毎日を特別な空間で過ごしているような気分なる家です。

ーー家づくりを考えている人へメッセージをお願いします!

ご主人:家を建てる時に、どこまでこだわるのかは、人それぞれだと思います。
人生で一番高い買い物だから、『本当に良いものを適正価格で施工してくれる会社』を選んだ方が良いと私は思いますが、60件以上のハウスメーカーから話しを聞いた中でも住まいの発見館がダントツでした。

住まいの発見館に相談すれば間違いない!と、家づくりを終えた後でも心から感じます。
最初から住まいの発見館に出会えた人は幸せですね。

何の曇りも、不安もなく、是非お願いしますと言える相手。
住まいの発見館と出会いさえすれば間違いない!
60件以上の会社を見たから自信を持って言えます!
家の性能も1歩も2歩も進んでいると思います。

 

奥様:今の生活だけでなく、将来、歳を重ねるにつれて変わる生活スタイルのことまで考えて、提案やアドバイスを頂けたのは住まいの発見館だけでした。

本当に私たちに寄り添って下さり、この会社なら「たった一軒の自分のお家」が素晴らしいものになるんじゃないか!という期待を持って進めることが出来ました。

建築中の現場も非常に綺麗で安心できましたし、大満足です!
朝起きると、『本当に快適な家だね。この家でよかったね。』と毎日のように夫婦で話しています!

注文住宅でかっこいい和室を取り入れたい方へ!和モダンな和室についてご紹介します!

住まいの発見館会社ロゴ注文住宅をお考えの方の中には、和室を作ろうとお考えの方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、和モダンという現代風でかっこいい和室について詳しくご紹介します。
和室を作ろうとお考えの方はもちろん、注文住宅の建築をお考えの方は、今回ご紹介する記事をぜひ参考にしてください。

□かっこいい和室とは?和モダンな和室とはどのような部屋なの?

和室を作りたいけど、デザインや部屋のイメージが決められないとお考えの方も多くいらっしゃると思います。
そのような方におすすめなのは、和モダンというデザインです。
和モダンとは、日本の伝統的な和を活かしたデザインだけでなく、その和のデザインに現代的なおしゃれでかっこいいデザインを融合した新しいジャンルのデザインのことを言います。

昔の風情を活かした和室よりも、現代風でかっこいい和室を作りたい方にとてもおすすめなのが和モダンな和室です。
和モダンな和室であると和室のメリットを活かした現代風に溶け込んだ部屋を作れます。

和室のメリットとして、柔軟性が高いことが挙げられます。
和室は畳であるため、クッション性が他の部屋よりも高く、小さいお子さんの遊び場として活躍します。
高齢の方が過ごす空間としてもおすすめです。
また、来客の応接間として活用したり、来客の寝室にしたりと柔軟性の高い部屋として活躍します。

和の雰囲気が楽しめることもメリットです。
実家にあった和室の部屋の匂いが好きだった方や、落ち着く雰囲気であると感じていた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
畳に使われるイグサはリラックス効果があるため、和室ならではの雰囲気でリラックスできます。

□和モダンについてご紹介します!

和モダンな和室を作るためには、照明、壁紙、家具などにこだわることをおすすめします。
照明については、白い照明よりも暖かみのある照明を採用すると、和風を醸し出すことが可能です。
また、足元に照明をつけることで、落ち着いた雰囲気を演出できます。

壁紙はブラウンやグレー、白や黒など、落ち着いた色にすることで和モダンな雰囲気を出せます。
家具は、ソファやベット、テーブルを用いる場合、畳が傷つきにくいように配慮することが求められます。

□まとめ

今回は、和モダンな和室とはどのような和室なのかについてご紹介しました。
注文住宅をお考えの方の参考にしていただけると幸いです。
注文住宅や和室についてご不明な点のある方は、当社までお気軽にご相談ください。

子どもにも親切で身近で話しやすい! お世話になれて良かったです!

--住まいの発見館との出会いは?

家は建てたいと思っていた時に完成見学会のチラシを見たのがきっかけでした。
大手のハウスメーカーでは無く、地域に根ざした工務店にお願いしたいと考えていました。

他にも工務店の話を聞きに行きましたが、住まいの発見館の対応が凄くよかったことが印象的です。

毎回、子どもを連れての打ち合わせだったのですが、受付での対応なども含めて接してくれた皆さんが親切で話しやすかったです。
私たちとの距離感が良い感じに近く、お世話になれて良かったです!

 

--家を建てる時はどこにこだわりましたか?

家でピアノを弾くので、ピアノ専用の部屋を1階に作りたく、そこにはこだわりました。

 

あとは、キッチンです。
I型のキッチンにするのか、水回りとコンロを分けるのか、色々と悩み設計の小川さんにも相談して、L型のキッチンを採用しました。
家事のしやすさ、片付けのしやすさなどを考えてL型にしましたが、実際に使ってみると想像以上に使いやすくて、結果的に良かったなと思っています!

 

2階の中心に広いウォークインクローゼットを配置して、家族の荷物を集約できるようになっています。
クローゼットが回遊動線の一部になっており、全ての部屋に直結するようになっているで使いやすいです!

 

--実際に住んでみて、住み心地はいかがでしょう?

まだ、3週間程ですが、子供が家を走り回っています。
これまでマンションに住んでいた時は家の中に遊ぶスペースを中々作れなかったので、楽しそうに暮らしてくれて嬉しいです。

キッチンも使いやすく料理もしやすいですし、色々と考えて良かったなと思っています。

あと、凄く暖かいです!
今日はちょっと寒いかも?と思ってエアコンをつけると家全体がすぐに暖かくなります。
家の中の温度が快適に保てるのは凄く住みやすいなと感じます!

LDKとは?家族構成別の間取りについてもご紹介します!

住まいの発見館会社ロゴ間取りを決める際には、DKやLDKといった間取りをよく耳にすると思います。
住宅を建てる際だけでなく、マンションを借りる際にも知っておきたい情報ですよね。
そこで今回は、LDKとどのような間取りなのかと、家族構成別におすすめする間取りをご紹介します。
注文住宅の間取りでお悩みの方は、お役立てください。

□LDKがどのような間取りなのかご紹介します!

LDKとは、LとDとKが1つずつ間取りを表しています。
1つずつ順に、リビング・ダイニング・キッチンを表しています。

LDKの間取りは、リビング・ダイニング・キッチンという別の間取りが1つになってできている空間のことを言います。
料理をする場所、ご飯を食べる場所、くつろぐ場所が全て同じ空間となっているので、部屋数を減らせます。
部屋数を減らすことで、住宅を建てる費用の削減や、家庭に一体感を生むことが可能です。

LDKと同時に紹介されるのは、DKと呼ばれる間取りです。
DKもダイニングとキッチンが1つの空間となっている間取りで、料理を作る、食べる場所が同じ間取りで、リビングは別の部屋がその役割を担う間取りとなっています。

LDKとDKはリビングの有無が違いになりますが、主に広さによって分類されます。
6畳以下がdk、8畳以上はLDKというのが一般的です。

□家族構成別におすすめの間取りをご紹介します!

ここまで、LDKと呼ばれる間取りをDKと比較してご紹介しました。
LDKについてご理解いただけましたでしょうか。
ここからは、家族構成別にどちらがおすすめできるのかを解説します。

目安として、3人以上の家族ではLDKがおすすめです。
DKは先ほどもご紹介したようにLDKよりも狭いため、のびのびと生活するにはLDKの方がおすすめであると言えます。
家族が多いほど、DKよりもLDKをおすすめします。

ご自身の生活の動線を考えて間取りを決定する必要があります。
例えば、来客が多く見込まれる場合は、DKにしてリビングを来客用のスペースとすると、プライバシーを確保できます。
ご自身の暮らしに合わせた間取り作りを心がけましょう。

□まとめ

今回は、LDKと呼ばれる間取りと家族構成別におすすめの間取りをご紹介しました。
間取りを決める際は、住宅に住む家族全員で話し合って決めることで、ストレスがない住宅作りを実現できます。
注文住宅作りや、間取りについてご不明な点のある方は、当社までお気軽にご相談・ご連絡ください。

フラット35sとは?わかりやすく説明します!

住まいの発見館会社ロゴ住宅を購入する際に住宅ローンを借りることが一般的です。
住宅ローンの種類として、フラット35と呼ばれるものがあります。
このフラット35には、フラット35sと呼ばれる制度があります。
今回はフラット35sとは何か、フラット35sの利用条件と注意点についてわかりやすく説明します。
ぜひ、参考にしてください。

□フラット35sについてわかりやすく説明!

フラット35とは、住宅の購入や新築の際に使用するローンのことを言います。
返済期間が最長35年であるため、フラット35という名前となっています。
このフラット35でローンを借りた時に使用できるのが、フラット35sという制度です。
フラット35sは特定の条件を満たした住宅を購入する際に限り、金利を下げることが可能となります。

詳しい内容としては、プランが2つに分けられます。
Aプランでは、借入から10年の金利が年で0.25パーセント引き下げられ、Bプランでは、借入から5年の金利が年で0.25パーセント引き下げられます。

フラット35sの金利引き下げは、3000万円借り入れたとすると、Aプランで最高70万円程度の差額が生まれます。
通常のフラット35よりも適用される月の返済額が1000円から3000円程度低くなるため、生活にも少しの余裕をもたらします。

□フラット35sの利用条件と注意点についてご紹介します!

先ほど、フラット35sは特定の条件を満たした住宅を購入する際に限り、金利を下げることが可能とご紹介しました。
ここからはその特定の条件についてご紹介します。

フラット35sは、購入する(建築する)住宅が4つの技術基準レベルのうち、ひとつ以上満たしている場合に利用できます。
Bプランよりも長い適用を受けられるAプランを利用するには、より高い基準レベルが設置されています。

・認定低炭素住宅
・一次エネルギー消費量等級5の住宅
・性能向上計画認定住宅
・高齢者等配慮対策等級4以上の住宅
・耐震等級3の住宅
・長期優良住宅

上記の基準を1つでも満たしている住宅であるとフラット35sのAプランが適用されます。

□まとめ

今回はフラット35sとは何か、フラット35sの利用条件と注意点についてわかりやすく説明しました。
このような制度を探すためには、当社のように住宅作りの専門店に相談することがおすすめです。
注文住宅や間取りについてご不明な点のある方は、当社までお気軽にご相談・ご連絡ください。

注文住宅の平均坪単価についてご紹介します!

住まいの発見館会社ロゴ「注文住宅の坪単価はいくらなのか」
「注文住宅の費用を抑える方法はあるのか」
注文住宅の購入をお考えの方の中には、このようにお考えの方もいらっしゃると思います。
今回は、注文住宅にかかる平均坪単価、注文住宅の費用を抑える方法をご紹介します。
坪単価について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

□注文住宅にかかる平均坪単価をご紹介します!

坪単価とは、住宅を建設する1坪あたりの建築費用を言います。
注文住宅を建てる会社選びを行う際の参考となります。

土地を踏まえた坪単価の相場は、約69万円です。
坪単価は注文住宅を建てる会社によって変わるため、この相場から金額が前後します。
大手のメーカーであると70万円以上、工務店は60万円以下と会社によって大きく異なります

また、住宅の材料によっても坪単価が大きく異なります。
木造建築では50万円から60万円ほど、鉄骨や鉄筋コンクリートであると80万円以上と大きく差が開きます。
平均値が69万円であるのは、日本の注文住宅の半分以上が木造建築であるからです。
鉄骨や鉄筋コンクリートは費用がかかる分、耐久性に優れています。

□注文住宅の費用を抑える方法とは?

注文住宅の建築は、人生の中でも大きな買い物となります。
予算よりも建築費用が高くなってしまうことは避けたいとお考えの方も多くいらっしゃいます。
ここからは、費用を抑える方法を2つご紹介します。

*シンプルにする

シンプルな形や色使いを行うことで、作業の工程や塗料の塗り分けなどの手間が減るため、費用を抑えることが可能です。
内装に関しても、間取りを少なくすることで壁や柱にかかる費用が抑えられます。
家具やカーテンで部屋を区切る方法もあるので、仕切りを減らして広い空間を作ることもおすすめです。

*設備の取捨選択を行う

住宅に住んで後々必要になると気づく設備もありますが、初めから設備のグレードを増やしてしまうことで、費用がかかったのにあまり使うことがない設備が出てしまうこともあります。
後付けできる設備は、住んでみてから考えることで、住宅の費用を抑えられます。

□まとめ

今回は、注文住宅にかかる平均坪単価、注文住宅の費用を抑える方法について解説しました。
注文住宅の建築を検討している方の参考にしていただけると幸いです。
当社は、注文住宅の建築を行っております。
注文住宅の坪単価や費用についてご不明な点のある方は、当社までお気軽にご連絡ください。

注文住宅を土地なしで建てる場合の流れをご紹介します!

住まいの発見館会社ロゴ注文住宅を建てたい方の中には、土地を持っていない方や土地探しから始めなければならない方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、土地なしの場合の注文住宅を建てる流れ、土地選びの注意点という2つのトピックをご紹介します。
注文住宅を土地探しから始める方は、ぜひ参考にしてください。

□土地なしの場合の注文住宅を建てる流れをご紹介します!

まずは、土地と建物の予算をある程度決めます。
予算を決めてお金を用意し、予算に沿った土地探しと建築を行いましょう。
予算を決める際には、準備できる頭金と、払い続ける住宅ローンの額の2つを考慮して決定していくことをおすすめします。

次に、住宅をイメージします。
駅や自然に近いところに建てるのか、2階建てにするのか、木造建築か鉄骨建築かなど、イメージすることはたくさんあります。
このイメージでは、その住宅に住む家族全員で会議を行って決めることで、家族全員が住みたい住宅作りを実現できます。

次に、注文住宅を建てる会社を決めます。
ハウスメーカーや工務店など多くの会社があるため、選ぶことが難しいと考えられます。
当社は、お客様のくつろげる家づくりのお手伝いをしています。
会社選びでお悩みの方は、1度当社までお気軽にご相談ください。

そして、土地を探します。
イメージした立地の土地を探しますが、探す際には依頼する会社のサポートを求めて、一緒に探すことがおすすめです。

この際に住宅ローンの審査があり、審査に通ると土地を決定して購入します。
また、同時進行で住宅の間取りや内装、外観などを依頼する会社と決定します。

最後に、工事を行って注文住宅の完成です。
計画から住み始めるまで2年程度の期間がかかると考えておくことをおすすめします。
そこまで長くかかるかは分かりませんが、工事の季節や土地が決まらないことで住み始めるまで長くかかることを考慮しましょう。

□住宅を建てる土地選びの注意点とは?

*土地の形に注意する

土地には、整形地と不整形地の2つの分類があります。
整形地は四角に整えられているものです。
不整形地だと、整備する費用や時間がかかってしまうので注意しましょう。

*日当たりに注意する

住宅の場所によっては、日当たりの悪い住宅になってしまう可能性があります。
湿気がたまることや、住宅が暗くなってしまうことで生活を送る上でストレスが溜まってしまうことが懸念されます。

□まとめ

今回は、土地なしの場合の注文住宅を建てる流れ、土地選びの注意点の2つのトピックをご紹介しました。
注文住宅を建てようとお考えの方の参考にしていただけると幸いです。
注文住宅の購入をお考えの方や、土地探しでお悩みの方は、当社までお気軽にご相談ください。

注文住宅の後悔しやすいことランキングをご紹介します!

住まいの発見館会社ロゴ注文住宅は、ご自身で住宅の間取りや外観を決められることで、近年人気が高い傾向にあります。
しかし、ご自身で決めていることで、住んでみて失敗や後悔をしている方も多くいらっしゃいます。
そこで今回は、注文住宅を建てた際に後悔することをランキングでご紹介します。
注文住宅をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

□注文住宅で後悔したことランキングをご紹介します!

1位は、収納できるスペースが足りないことです。
実際に住んでみてからの収納スペースをイメージしづらいことで、収納が少なくなりがちです。
対策としては、間取りを決める際に生活を想像して設計すること、収納スペースを確保することが挙げられます。
特に、衣類の収納が少なくなることが多いため、多めに収納スペースを取ることがおすすめです。

2位は、リビングが想像した以上に狭いことです。
収納する棚や、ソファ、テレビなどをリビングに置くと、想像した以上に狭いリビングになってしまったという方も多くいらっしゃいます。

扉の位置を考慮せずに、棚の扉を開けると部屋の扉が開かず、生活が不便になったケースが挙げられています。
家具の大きさをモデルハウスや家具屋で検討することや、間取りをある程度決めておくことで対策できます。

3位は、トイレの位置が悪いことです。
トイレは毎日使う場所であるため、設置場所は生活を考えて決める必要があります。

また、住宅を建てる費用を減らしたい方は、トイレがお風呂の近くにあるとコスト削減につながることも頭に入れておきましょう。
また、キッチンや玄関に近いとトイレの臭いが気になってしまうので、考慮する必要があります。

4位は、日当たりが悪いことです。
日当たりが悪いと生活する場所が暗いだけでなく、電気をつける時間が長いため、光熱費が高くなってしまいます。
窓を設置する角度や方角、庭の設置位置を工夫することで対策可能です。

5位は、コンセントが少ないことです。
電化製品は私たちの暮らしを快適にしてくれます。
そのような電化製品を使う際に欠かせないのがコンセントです。

住宅にコンセントが少ないことで不便に感じる方や、設置場所が悪くて困っている方が多くいらっしゃいます。
必要になりそうな場所を考えておくことが重要です。

□まとめ

今回は、注文住宅を建てた際に後悔することをランキングでご紹介しました。
ご自身が注文住宅を購入する際に、後悔しないように参考にしていただけると幸いです。
注文住宅の購入をお考えの方や、注文住宅でご不明な点がある方は、当社までお気軽にご相談ください。

注文住宅を検討中の方必見!土地探しの手順や注意点を紹介します!

住まいの発見館会社ロゴ

注文住宅を建てるためには、土地が必要です。
この土地は、どのように探すことになるのでしょうか。
今回は、注文住宅を検討中の方へ、土地探しの手順や注意点を紹介します。

□土地探しの手順とは

まずは、土地にかけられる予算を決めましょう。
この時、予算は建物にかかるお金を考慮した額に収めなければなりません。
土地の予算を決める際には、自分だけで決めるのではなく、ハウスメーカーに相談するのがおすすめです。

次に、条件の優先順位付けを行いましょう。
土地探しを進めていく際には、土地に求める条件に順位を付ける必要があります。
地域や駅からの距離、広さ、学校や病院、商業施設などの周辺環境や日当たりなどのいくつかある要素からご家族が優先したい条件は何なのかを明確にしておきましょう。

次に、順位付けした条件に適合する土地を探しましょう。
どれか1つにこだわるのではなく、優先順位が高い条件にいくつか当てはまっている土地を探すといった探し方も効果的です。

土地が見つかったら、土地に関する調査を行いましょう。
土砂崩れ、水害などのリスクについて、ハザードマップも用いてしっかりと調査しましょう。
災害以外にも、工場の近くであったり、土壌が汚染されていたりと様々なケースがあるので汚染状況も調べておくと良いでしょう。

土地が決まり、調査が終わると契約に移ります。
契約には手付金が必要になる場合があるので注意しましょう。

□注文住宅の土地探しの注意点について

基本的に、全ての条件が当てはまる完璧な土地は存在しません。
土地探しはできる限り失敗を避けたいところですが、完璧な土地を求めるあまり購入時期が遅れて良い条件の土地が次々と売れていくという事態も考えられます。
売れ残りを買うことにならないように、ある程度の条件が揃っているものについては前向きに購入を検討しましょう。

また、ご自身一人のこだわりポイントを満たす土地を買うことは避けましょう。
住む人全員の意見が反映されていないと、住み始めた後に様々な問題が発生するリスクがあります。
子供が成長した時のために学校が近くにある土地にする、買い物に不自由がないように商業施設の近くに家を建てるという風に将来や実際の生活のビジョンを持って土地選びを進めていきましょう。

□まとめ

今回は、注文住宅を検討中の方へ、土地探しの手順や注意点を紹介しました。
土地探しは、予算決め、条件の優先順位付け、土地探し、土地調査、契約という順番で進んでいきます。
土地選びで失敗しないためには、家族の要望をしっかりと反映させることが重要なので覚えておきましょう。

MENU