小上がりのある和室は失敗しやすい?特徴を解説します!
その他2023.10.21
注文住宅をお考えの方で特に和室の間取りに興味を持っている方は多いでしょう。
和室は日本の伝統的な部屋であり、多くの家庭で愛されています。
特に、小上がりのある和室は近年のトレンドとして注目されています。
しかし、どんなものにもメリットとデメリットが存在します。
今回は、小上がりのある和室の魅力と、その際に注意すべきポイントについて、説明していきます。
□小上がりのある和室のメリット
1つ目は、奥行きを感じられる ことです。
通常の和室と比べて、小上がりのある和室は段差があることで空間に奥行きを感じさせます。
これにより、部屋が広く感じられる効果も期待できます。
2つ目は、使い勝手が良いことです。
正座が苦手な人でも、段差を活用して椅子のように使えます。
これは、特に高齢の方や腰に負担を感じる方にとっては大きなメリットとなるでしょう。
3つ目は、多機能性の高さです。
小上がりの和室は、リラックスするスペースだけでなく、子どもの遊び場や寝室としての利用もできます。
特に、全体をベッドとして利用することで、より広々とした寝室を作れます。
家族の成長に合わせた利用が可能で赤ちゃんがいる家庭では、おむつ替えの場所としても活用できるのは大きなメリットといえます。
また、子どもが成長するにつれて、その使い方も変えられるので、長い間活用できるでしょう。
4つ目は、収納スペースとしての活用です。
小上がりの部分をうまく利用することで、収納スペースとしても使用できます。
これにより、部屋のスペースを有効活用できます。
□小上がりのある和室が失敗しやすい理由
1つ目は、段差による危険性 です。
小上がり和室の段差は、特に小さな子どもや高齢者にとってはつまずきやすいポイントとなります。
また、夜間など視認性が低い時には、落下のリスクも考慮する必要があります。
2つ目は、バリアフリーとの兼ね合いです。
段差があるため、車椅子の利用者や高齢者にとっては移動が難しくなることが考えられます。
また、将来的に高齢になった際のことも考慮すると、バリアフリーな住宅とはいえないでしょう。
3つ目は、掃除の手間がかかることです。
段差部分は掃除がしにくく、特に掃除機を使用する際には、リビングと和室を別々に掃除する必要が出てきます。
これにより、掃除の手間が増える可能性があります。
4つ目は、収納の問題点です。
小上がり和室の下を収納として利用するとき、段差の高さや深さによっては、十分な収納スペースが確保できない場合があります。
使いやすい間取りにするために適切な設計や計画を心がけましょう。
□まとめ
小上がりのある和室は、その独特の魅力を持ちつつも、注意すべきポイントも多く存在します。
そのメリットとデメリットをしっかりと理解し、自分のライフスタイルや家族の成長に合わせて、最適な和室を選ぶことが大切です。